社員ブログ8月号

こんにちは。技術部の新入社員のHです。

 

入社してから早4ヶ月が経ちました。様々な業務を覚えるのに精一杯の毎日ですが、先輩社員方の温かいご指導の下、日々成長していることを実感しております。

 

さて、現在私は自宅に学習用のネットワークラボの構築を目論んでいるのですが、

ルーターとPCをはじめて接続したときにちょっとしたトラブルがありましたので、

自分の中で整理する意味も込めて、当ブログに記録として残しておこうと思います。

画像Ⅰ 購入したルーター(Cisco892J)。2台8,000円でメルカリにて購入。

 

画像ⅠのルーターをPCとロールオーバーケーブル(ルーター等のネットワーク機器を設定するためのケーブル)で繋いでルーターの設定を行っていくのですが、ここで問題が起きました。

画像Ⅱ ルーターとPCを初めてつないだ時のTeraTerm(ルーターやスイッチの設定をコマンドで行うためのアプリケーション)の画面

 

画像Ⅱにおいて、通常であればポート(R)とある横のプルダウンメニューに、接続したケーブルのポートが表示されるはずなのですが出てきません(COM1は対象のポートではありません)。ここにケーブルを接続しているポートが表示されていないと、ルーター設定の画面に移行することができません。

画像Ⅲ ケーブルとPCの接続の様子

 

画像ⅢのようにPCにはケーブルがしっかり挿入されており、ケーブル側も同様です。

原因を特定するためにデバイスマネージャーを確認します。

画像Ⅳ デバイスマネージャーの画面

 

画像Ⅳの通り、デバイスマネージャーでも接続したケーブルのポートは表示されていません。どうやら、PCが接続したケーブルのポートを認識できていないようです。

このような場合は必要なデバイスドライバがインストールされていない可能性が高いです。ケーブルの商品ページに飛んで対応ドライバを確認します。

画像Ⅴ ケーブルの商品説明ページ

 

画像Ⅴに記載の通り、どうやらFTDI社のドライバが必要なようです。

画像Ⅵ FTDI社のHP

 

画像Ⅵに示す通り、FTDI社のHPからUSBシリアルドライバのインストーラーをダウンロードし、インストールを実行します。その後、再びデバイスマネージャーを確認します。

画像Ⅶ FTDI社製 USBシリアルドライバインストール後のデバイスマネージャーの画面

 

画像Ⅶの通り、ケーブルが挿入されているポートが無事認識されています(「USB Serial Port(COM3)の名前のポートです」)

最後にTeraTermに戻って、ポートが表示されているか確認します。

画像Ⅷ FTDI社製 USBシリアルドライバインストール後のTeraTermの画面

 

画像Ⅷの通り、対象のポート(USB Serial Port(COM3))がTeraTermにきちんと表示されています。COM3選択して「ok」をクリックします。

 

画像Ⅸ ルーター接続直後のPC画面

 

画像Ⅸの通り、無事ルーターの設定画面に移行することができました。

 

ネットの情報によると、Window10以上のPCであれば基本的にFTDI社製 USBシリアルドライバはオンラインで自動でインストールされるとのことです。私のPCもWaindows10で更新もちゃんと行っているのですが、なぜドライバがインストールされていなかったかは不明です。

今回起きた問題とそのトラブルシューティングの内容については以上になります。

 

基本的にネットや参考書には、ルーターとPCをロールオーバーケーブルで繋いだら即TeraTermで設定し始められるという前提で話が進んでいます。

今回のようなケースが記載されているブログ等は見つからなかったので、当ブログでまとめてみました。

 

今回のようなケーブルの接続に限らず、マウスやキーボードなどの周辺機器を接続したときにうまく動かない不具合があったときは、製品説明ページで必要なドライバを確認してみてもよいかもしれません。

 

今回は以上になります。ありがとうございました。